【古文】みんなが知りたい古文単語の覚え方!

んにちは!あやかです!

 

今回は、私がおすすめする

古文単語の覚え方について

紹介していきたいと思います。

 

世の中に古文単語の覚え方って

いろいろ情報が流れてますよね。

 

結局どれをあてにしたら

いいのと思っている人に

 

今回は、

浪人を経てありとあらゆる方法を

試した私が、本当にお勧めする

古文単語の勉強法を教えます。

平安貴族パパの子育てにスポットを当てた展覧会「イクメン!?平安貴族の子育てパパ宣言」 | 歴史・文化 - Japaaan #展覧会

これを読む人の中には、

 

「ゴロでもう覚えたし、

 やっぱゴロしか勝たん!」

 

と思っている人も

いるかもしれません。

 

しかし、今回紹介するのは、

既に基本単語を覚えた人でも

更に記憶が増強できる方法です。

 

もちろん、

今から古文単語をやります。

という人にも是非試してほしいと

思っています。

 

その方法とは

古文単語をイメージで覚えることです。

f:id:juken_ayaka:20201210051054p:plain

多くの受験生は、古文単語を

丸暗記しようとします。

 

丸暗記に頼ると意味を

文脈に沿って

理解することができません。

 

だからこそ、

使われる状況をイメージして、

核となる意味だけ覚えていきましょう。

 

そうすれば全ての意味を

覚えなくても和訳の問題に

対応することができます。

 

例えば

「あはれなり」は、

ジーンとくる感情という

イメージを持っていると、

 

悲しさ、うれしさ、愛情、感動

などと覚えなくても、

 

文脈で訳し変えることができます。

 

特に古文は非常に曖昧な言語です。

 

時間がない人は、

意味が複数ある単語だけでもいいので、

辞書で調べてイメージをつかんでみる

ことをお勧めします。

f:id:juken_ayaka:20201210060146p:plain
それに加えて

 

プラスイメージと

マイナスイメージも

つけておく

 

と非常に良いです。

 

例えば

 

「いみじ」には

「甚だしく良い」

「甚だしく悪い」

 

という意味があることを

ご存じですか?

 

これらを知るだけで

訳の方向を間違わないで済みます。

 

最初から全ての単語の

イメージ取りをしようとするのではなく、

明日から出会った古文単語で実践して、

 

暗記を強化していきましょう。

/*写真を中央寄せにする*/ .page-entry .entry-content .hatena-fotolife { display: block; margin: 0px auto; }